簡易的な気圧計のつくり方 (2)

(1)で紹介した手作り気圧計よりも、もう少し実用的な気圧計の作り方があります。
ただ、少し材料が入手しにくいかもしれません。

材料/
 ・大きなビン                                 1個
 ・ストロー(ガラス管やアルミ管) ビンの2倍の高さ          1個
 ・穴を空けた栓 (完全にビンと管の隙間がなくなるような素材)   1個
 ・水(色付きの水が好ましい)
 ・白い厚紙                                  1枚

ビンに半分ほど色水を入れます。 栓にストローを2対1、もしくは3対1ぐらいの割合になるように差し込みます。 ストローの長い方がビンの中に入るようにして、ビンに栓をします。 ストローの先端は色水の中に水没するようにします。 水没しなければ、色水を多く入れるか、ストローを深く差し込んでください。

すると、ストローの中の色水は液面と同じ高さになります。 が、ここでガラスビンの中に少し息を吹き込みます。 すると、ガラスビンの中の空気の圧力に押されて、ストローの液面が上昇します。 その高さが栓よりも高くなると記録には便利になるので、がんばって調節してみましょう。

ストローの中の色水が栓よりも高くなったら、その後ろに白い厚紙を貼り付けます。
このストローの中の水面高さが現在の気圧を表しています。

正確な気圧計をもってきて、現在の気圧と目盛りを厚紙に書き込みます。 また次の日、同じように気圧を測って目盛りを記入してゆきます。
これを繰り返して気圧計をつくります。

これも水面からの蒸発が気になるようでしたらストローの中に少量の油をたらしてください。 水の蒸発が抑えられ、同じ気圧なのに水面が低くなるという現象が現れるの遅くなります。

カテゴリ

  • 測定器の作り方 (5)
  • 測定方法
    • 気圧
    • 温度
    • 湿度
    • 風向
    • 風速
    • 日射量
    • 照度
    • 音圧
    • 放射能
  • 測定機器
    • 気圧計
    • 温度計
    • 温湿度計
    • 温湿度風速計
    • 湿度計
    • 風向風速計
    • 風速計
    • 放射線量