はんげあめ

半解雨

夏至から11日目、陰暦5月26日の「半夏生(はんげしょう)」の頃に降る大雨。 こ...
はくう

白雨

夕立。にわか雨。太い雨脚や地面をたたくしぶきに、雲間から日が差して白く見えること...
ようせいばいう 

陽性梅雨

梅雨の頃に、ザーと降り、サッと止む雨。...
いんせいばいう 

陰性梅雨

梅雨の頃に、シトシトと降る冷たい雨。...
なつしぐれ 

夏時雨

時雨は冬の季語。夏に、時雨のようにシトシトと静かに降る雨。...
どようあめ 

土用雨

夏の土用の頃に降る大雨。...
ところぶり 

所降

夕立のこと。東京都八丈島の言葉。...
てんきゅう 

天泣

天気が良いのに降る雨。...
てんきあめ 

天気雨

天気が良いのに降る雨。「狐雨」「日照り雨」ともいう。...
でんう 

電雨

夏に、稲妻を伴い降るにわか雨。「雷雨」は音を、「電雨」は光を強調している。...
からつゆ 

空梅雨

雨が少なく、長雨の短い梅雨。夏は干ばつ、水不足に悩まされる。 ...
かえりづゆ 

返り梅雨

梅雨が明けたと思ったら、またぶり返す長雨。 ...
おんなづゆ 

女梅雨

しとしとと長く続く梅雨。...
おとこづゆ 

男梅雨

強く降っては止む、を繰り返す雨。...
おくりづゆ 

送り梅雨

雷を伴う強い雨の梅雨。...
えぞつゆ 

蝦夷梅雨

例年、北海道には梅雨がなく夏を迎えるが、まれに北海道でも梅雨のような長雨がある。...
あらつゆ 

荒梅雨

集中豪雨的な梅雨。「あれつゆ」とも言う。...
あばれづゆ 

暴れ梅雨

雷を伴う集中豪雨的な梅雨。...
あおつゆ 

青梅雨

木々の青葉を鮮やかにする雨。...
つゆ 

梅雨

夏至の前後、6月上旬から7月下旬に降り続く長雨。...
つばなながし 

茅花流し

「茅花」はチガヤのこと。イネ科多年草。茅花の穂がほぐれる頃に吹く風。同時に降る雨...
たけのこづゆ 

筍梅雨

伊勢や伊豆地方の船乗りの言葉。筍が出る頃に吹く風のことだったが、筍が生え始める頃...
そばえ 

日照雨

日が照っているのに降る雨。「そばえ」とは、ふざけること。戯れること。...
しんう 

新雨

新緑の頃の雨。...
じう 

慈雨

日照り続きの後降る、恵みの雨。...
さんぞくあめ 

山賊雨

にわかにやってきた雷雨のこと。群馬県などで使われる。稲刈り中の遠雷が、3束(さん...
さみだれ 

五月雨

陰暦5月頃に降る長雨。「さつきあめ」と同じ。「小乱れ(さみだれ)」と掛けて、恋い...
ぎんちく 

銀竹

竹のように見える銀の雨。大粒の烈しい夕立。...
きんう 

錦雨

日照り続きの後に降る雨。恵みの雨を高価な錦(にしき)にたとえている。...
きつねのよめいり 

狐の嫁入り

晴れているのに降ってきた雨。...
きつねあめ 

狐雨

晴れなのに、降ってきた雨。「狐の嫁入り」「天気雨」などと同じ。...
きあめ 

樹雨

「きあめ」ともいう。濃霧により、霧のしずくが木の葉にたまり、大粒の滴となり落ちる...
きう 

喜雨

長い日照りの後の雨。慈雨。...
かんてんのじう 

旱天の慈雨

日照り続きに雨が降り、恵みとなる事。 その意味が広がり、困難なときに救いが来るこ...
かんだち 

神立

神様が何かを伝える雷、雷鳴を指す言葉だったが、雷は雨を伴うので、夕立、雷雨を指す...
かう 

夏雨

「なつさめ」とも言う。...
おらいさまあめ 

御雷様雨

宮城県石巻で、にわか雨の意味。...
おどしあめ 

脅し雨

東京都八丈島で、にわか雨の意味。...
うめのあめ 

梅の雨

「梅雨」を意味する。 ...
うめしぐれ 

梅時雨

鹿児島県で、梅雨のことを指す。...
うのはなくたし 

卯の花腐し

陰暦4月は「卯月(うづき)」。春雨と梅雨の間頃に降り続く雨。卯の花を腐らせる雨の...
うたく 

雨濯

陰暦6月の雨。「濯」は洗う意味で、雨濯は全てを洗い流すような雨。...
いっぱつあめ 

一発雨

夕立のように、突然強く降り始め、すぐに止む雨。...
あおしぐれ 

青時雨

青葉が芽吹く季節に、葉からしたたり落ちるしずくを、時雨に見立てた言葉。...
わかばかぜ

若葉風

初夏の頃、木々の若葉をそよがせる艶やかな風。...
らくばいふう

落梅風

陰暦5月、梅のみが落ちる頃に吹く風。...
ようとうふう

洋頭風

「洋」は南西を表す。夏の南よりの風。...
やませ

山背風

「山瀬風」とも書く。 東北地方の太平洋沿岸に山越えで吹いてくる冷たい北東風。 こ...
むぎあらし

麦嵐

麦秋に野を渡る爽やかな風。「麦の秋風」とも言う。...
はえまぜ

はえまぜ

高知県で、雨を伴い、急に吹く風。「はえまじの風」とも言い、台風並に高波が押し寄せ...
おくれまじ

送南風

「おくりまぜ」とも言う。陰暦7月に盆の精霊(しょうりょう)を見送ってから吹く南風...
あぶらまぜ

あぶらまぜ

高知県室戸市で、昼間の弱い東風。...
まじ

まじ

「まぜ」と言う地方もある。瀬戸内や伊豆地方に残る言葉。夏の晴天日に吹く弱い南風?...
ひかた

日方

日のある方から吹く風、との説あり。日本海沿岸で吹く夏の季節風。日本海北部では、災...
ははんぷう

破帆風

夏から秋に移る頃に吹く大風。帆走中の船の帆も破れるほどの強風。...
しらはえ

白南風

「しろはえ」とも言う。梅雨明けの頃の南風。そよ風。雨雲に代わり白い巻雲や巻層雲が...
くろはえ

黒南風

黒い雨雲がかかる梅雨入りの頃に、やわらかく吹く南風。鳥羽や伊豆地方の船乗りの言葉...
かーちべー

夏至南風

沖縄で梅雨明け後に、10?15日間ほど強く吹く南東季節風。...
おきばえ

沖南風

南西よりの風。九州西部沿岸地方の言葉。不漁となるのでいやがられる。...
あらはえ

荒南風

梅雨半ばの荒い南風。...
はえ

南風

「はい」や「みなみ」とも言う。西日本では南風のことを指す。あまり強くない風が断続...
なつはやて

夏疾風

急に吹き出す烈しい夏の風。...
ながし

ながし

四国、九州地方では、初夏の長雨のこと。関東地方では、その頃に吹く南?南西?西風を...
どようあい

土用間

夏の土用中に吹く、涼しい北風。...
たけのこながし

筍流し

タケノコが出る頃に吹く南風。「流し」とは、雨を伴う夏の南風。 ...
すずかぜ

涼風

晩夏に吹く心地よい風。ひそやかに秋の訪れを告げる。...
しんじゅふう

新樹風

新しい若葉が萌え出た木々の間を吹き抜ける風。...
しょうぶごち

菖蒲東風

5月頃、菖蒲の花の咲く頃に吹く風。...
しもさごち

下総東風

千葉県館山市で、5月、6月頃、ガスのかかったときに吹く東北東の風。...
しっぷう

湿風

夏の湿った風。...
ごさい

御祭風

「ごさいかぜ」とも言う。御祭は陰暦6月16、17日の伊勢神宮祭礼のことで、このこ...
こうじゃくふう

黄雀風

陰暦5月に吹く南東の風。中国の伝説では、この風の吹く頃、海の魚が地上の黄雀になる...
くんぷう

薫風

若葉の間を吹き抜けて、初夏の香りを運ぶ南風。 薫風は漢語だが、のちに「風かをる」...
かんぷう

乾風

さらっとして乾いた夏の風。 「あなし」と読んで、乾(いぬい)の方角(北西)から吹...
かんだち

神立

雷のこと。静岡県田方郡では、雷をともなう夏の疾風をいう。...
かふう

荷風

蓮(はす)の上を吹き渡る風のこと。...
おんぷう
かざおと

風音

歌舞伎下座(げざ)の1つ。大太鼓を小刻みに打つ。芝居の効果音、嵐、雨、雪などを大...
えんぷう

炎風

日照りで熱くなって吹く風。...
いなさ

いなさ

海から吹く南東の風。台風に伴う強風。関東地方の言葉。 辰巳(南東)の方角から吹く...
あおたかぜ

青田風

青々とした田んぼの苗が波打ってなびく風。...
あおこち

青東風

初夏、青葉の間を吹き抜ける東風。夏の土用の青空に吹く東風。土用東風(どようこち)...
あおあらし

青嵐

青嵐(せいらん)の訓読み。初夏の青葉をひるがえし、吹き渡る心地よい風。夏の季語。...
まあゆ

まあゆ

東よりに吹く北風。...
ひとつあゆ

一つあゆ

1つとは「子(ね)」の方角。真北から吹く風。...
どようあい

土用あい

土用中の北風。...
じあゆ

地あゆ

内陸の方へ寄った北東の風。...
あいのかぜ

あいの風

日本海沿岸地域で、東よりの心地よい風を言う。 富山県では「あゆの風」と言う。 ま...
『風の名前』(高橋順子著) タイトルどおり、様々な風の名前・各地の風の呼び名を紹介してます。単に、科学的に、分類学的に解説するのではなく、俳句や短文を織り交ぜて、文学的に風流に紹介されているので、日本語の美しさをあらためて見直します。私は趣味で風景写真も撮っていますが、1ページ毎に差し込まれている風景写真は美しく、写真集としても楽しめます。

『雨の名前』(高橋順子著) タイトルどおり、様々な雨の名前・各地の雨の呼び名を紹介してます。単に、科学的に、分類学的に解説するのではなく、俳句や短文を織り交ぜて、文学的に風流に紹介されているので、日本語の美しさ・奥深さをあらためて感じます。私は趣味で風景写真も撮っていますが、1ページ毎に差し込まれている風景写真は美しく、写真集としても楽しめます。 雨の名前は422語、写真は148点も掲載されています。

『空の色と光の図鑑』(斉藤文一著) 空に関係する光や色について、幻想的な写真と理論的な解説で紹介している本です。他の気象物理の本と違う点は、掲載されている写真がとても幻想的ないい写真ばかりです。 写真がきれいな本は、解説がおざなりになっている事もありますが、この本では理屈を分かりやすく文や図で紹介しています。 気象写真が趣味の方は、ぜひ手に取って見てもらいたい一冊です。

エプソン Endeavor AY320S インテル第2世代CPUを採用し、スペックアップしたシンプル省スペースPC Endeavor AY320S
シマンテックストア