ようかう 

葉花雨

花曇りのころに、春の花に降り注ぐ雨。...
ゆきげあめ 

雪解雨

雪を消す春先の雨。雪をとかして木々や草花の芽生えをうながす雨。 ...
ひがんじけ 

彼岸時化

春の彼岸に降る長雨。菜種梅雨の前の長雨。...
はるゆうだち 

春夕立

夏の夕立とは違い、強くはない夕立。...
はるみぞれ 

春霙

春に降る霙。降っていた雨が突然霙に変わったり、水分の多い牡丹雪が途中で霙に変わる...
はるしゅうう 

春驟雨

激しく降るにわか雨。「驟雨」は夏の雨。...
はるしぐれ 

春時雨

春の気まぐれ雨。 雷を伴うと春雷(しゅんらい)。...
はるさめ 

春雨

雨足がこまかく、しとしと降る冷たい雨。2月末から3月の晩春に用いられる事が多い。...
はなどきのあめ 

花時の雨

桜の花に降り注ぐ雨。桜を散らす雨。...
はなしぐれ 

花時雨

桜が咲く頃、しぐれるように降る冷たい雨。さっと降って、さっと上がる雨。...
はっかう 

発火雨

24節気の「清明」の4月5日頃、やわらかく静かに降る雨。 「桃花(とうか)の雨」...
なたねづゆ 

菜種梅雨

菜の花が咲く頃に、しとしとと降り続く暖かい雨。主に南日本で降る。...
だんう 

暖雨

早春の暖かい雨。...
はなふぶき 

花吹雪

桜の花びらが風で乱れ散る様子を吹雪に喩え。...
しゅんりん 

春霖

春霖雨ともいう。3月4月の長雨。「霖」は長雨の意味。...
しゅんう 

春雨

冬が明けて、心身共に弾む頃に降る雨。「はるさめ」とも読む。...
しゃおうのあめ 

社翁の雨

「社翁」とは、土地の神様のこと。春の祭りに神様が降らせる雨。 作物の生長を願う「...
さくらあめ 

桜雨

桜が咲く頃に降る雨。...
さいかう 

催花雨

菜の花の頃に開花を催促するかのように降り続く雨。「菜花雨」とも書く。...
このめあめ 

木の芽雨

春、木の芽が息吹く頃に降る雨。 徳島県では、「木の芽起こし」「木の芽萌やし」。長...
こうやのおぐそながし 

高野のお糞流し

奈良県南大和郡の言葉。「高野」は高野山。 陰暦3月20日頃に降る雨。厠(かわや:...
こうう 

膏雨

「膏」は「うるおう」という意味。「甘雨」とほぼ同じ意味。草木や農作物に潤いを与え...
げいばいう 

迎梅雨

陰暦3月の雨。春雨と梅雨の間に降る雨。 中国の江南省で使われていた言葉。...
けいちつのあめ 

啓蟄の雨

24節気の「啓蟄」の3月5日頃に降る雨。 啓蟄とは、春になり暖かくなって、ヘビや...
けいう 

軽雨

雨足が細かく、静かに降る雨。...
くれないのあめ 

紅の雨

春、紅に咲き乱れる花、つつじやしゃくなげ、桃、杏などが咲く頃に降る雨。  ...
きょうかう 

杏花雨

24節気の「清明」の4月5日頃、杏(あんず)の花が開く。その頃に降る雨。...
かんしょくのあめ 

寒食の雨

24節気の「清明」の前日、4月4日頃の「寒食節」に降る雨。 中国では、この頃に激...
かんう 

甘雨

草木に柔らかく降り注ぐ春の雨。春には草木が芽生えや農業が始まり、成長を促すには良...
かんあけのあめ 

寒明の雨

「寒明」は春の季語。立春の日に、寒の日が明ける。その頃に降る雨。...
かえるめかくし 

蛙目隠

新潟県東蒲原郡に伝わる言葉。春になって農作業が始まる頃に降る雨。...
かう 

花雨

春の花が咲いている頃に降る雨。雨のように降る花のことも含まれる。 ...
かう 

華雨

春の花が咲いている頃に降る雨。桜の花に降り注ぐ雨「桜雨」と同意。...
いんう 

淫雨

10日以上降り続く雨。...
いくかう 

育花雨

花の生育を促す春の雨。 4月8日は花祭り。花を飾り、童子仏に甘茶をかけて釈迦の誕...
わふう

和風

柔らかく優しい風。...
ようふう

陽風

明るい春の東風・南風。(⇔陰風)...
ゆきげかぜ

雪解風

雪解け頃の風。春先の暖かい風。...
ふうえん

風炎

フェーン(ドイツ語Fohn)の当て字。 山から吹き下りる乾燥した暖かい風。春に発...
びふう

微風

微かに吹く春の風。...
はるきた

春北風

春吹く冷たい北風。...
はるいちばん

春一番

春になって初めて吹く強い南風。日本海を強い低気圧が通過するときに発生する。 ...
はなあらし

花嵐

2月?3月の、低気圧が日本海を北上するときに吹く春の季節風。...
はなふぶき

花吹雪

桜の花びらが風で乱れ散る様子を吹雪に喩え。...
はなかぜ

花風

3、4月頃、咲いた桜の花を散らしてしまう風。...
ばいふう

梅風

梅の香りを運ぶ風。...
にじゅうしばんかしんふう

二十四番花信風

小寒から穀雨の8つの節気をさらに3つに分け、それぞれの時期に合わせて咲く花に合わ...
なたねづゆ

菜種梅雨

菜の花が咲く頃に降り続く長雨。 鳥羽や伊豆の漁師は、陰暦3?4月の頃に吹く東南か...
とうじんぼう

東尋坊

旧暦4月。八十八夜の頃、西よりの暴風。 東尋坊は福井県三国港北方の断崖。昔、平泉...
だんぷう

暖風

暖かい風。...
せいめいふう

清明風

春分の後に吹く清々しい南東の風。薫風(くんぷう)と同意。...
せいふう

清風

草原や水面を吹き渡る春の風。草の青も水の色もまだ淡く、風の色もまた・・・。...
すいかはくりゅう

吹花擘柳

花をそっと吹き開かせ、また柳の芽を割き分けるようにそよぐ春の風。...
しかのつのおとし

鹿の角落とし

晴れた日中に日中に吹く南西風。 鹿の角は四月頃に一度落ちて、初夏に再び生え替わる...
こちのかえし

東風返し

東風の後、西から吹く返しの風。...
こち

△△東風

東風には様々な接頭語があり、朝東風・雨東風・荒東風・いなだ東風・梅東風・北東風...
こち

東風

東からの風。春の東風を指すことが多い。春の季語。...
こくふう

穀風(谷風)

植物を生長させる風。東の風。 ...
けいふう

軽風

軽やかに吹く風。そよ風・微風。風力階級2。風速1.6?3.3m/s。 ...
きょうふう

協風

穏やかな風。反意語は激しい風の「厳風(げんぷう)」。 ...
かふう

花風(華風)

花が咲く頃に吹く風。転じて、美しい芸風のこと。 ...
がいふう

凱風

南から吹き寄せる暖かい、快い風。 ...
『風の名前』(高橋順子著) タイトルどおり、様々な風の名前・各地の風の呼び名を紹介してます。単に、科学的に、分類学的に解説するのではなく、俳句や短文を織り交ぜて、文学的に風流に紹介されているので、日本語の美しさをあらためて見直します。私は趣味で風景写真も撮っていますが、1ページ毎に差し込まれている風景写真は美しく、写真集としても楽しめます。

『雨の名前』(高橋順子著) タイトルどおり、様々な雨の名前・各地の雨の呼び名を紹介してます。単に、科学的に、分類学的に解説するのではなく、俳句や短文を織り交ぜて、文学的に風流に紹介されているので、日本語の美しさ・奥深さをあらためて感じます。私は趣味で風景写真も撮っていますが、1ページ毎に差し込まれている風景写真は美しく、写真集としても楽しめます。 雨の名前は422語、写真は148点も掲載されています。

『空の色と光の図鑑』(斉藤文一著) 空に関係する光や色について、幻想的な写真と理論的な解説で紹介している本です。他の気象物理の本と違う点は、掲載されている写真がとても幻想的ないい写真ばかりです。 写真がきれいな本は、解説がおざなりになっている事もありますが、この本では理屈を分かりやすく文や図で紹介しています。 気象写真が趣味の方は、ぜひ手に取って見てもらいたい一冊です。

エプソン Endeavor AY320S インテル第2世代CPUを採用し、スペックアップしたシンプル省スペースPC Endeavor AY320S
シマンテックストア