空に雲一つない綺麗な青空を「日本晴れ」と言います。 この日本晴れが現れた日は、3...
昼間、太陽の周辺や夜月の周りに、薄白色~薄黄色の光の輪ができることがあります。 ...
実は、昔、髪の毛は湿度計のセンサーとしても使われていました。 髪の毛が空気中の湿...
鯖雲(さばぐも)とは、魚のサバの鱗(うろこ)のような雲で、絹積雲です。 絹積雲(...
傘ではなく、暈(かさ)です。 月の周りを淡い光の輪が囲むことを月傘と言います。 ...
よく聞かれる諺です。 この理由は、雨が近くなるとツバメの食料となる虫たちが雨に備...
霜は、高気圧に覆われ、夜間放射冷却により地表の熱が奪われることによって発生します...
早朝は1日のうちで、最も気温が低くなる時間です。 けれども、低気圧が近づき、南か...
これは食事を終えて、しばらくしてから茶碗を洗おうとしたときの諺ではないかと思われ...
季節おもしろ事典―倉嶋厚の風のたより』(倉嶋厚著) 生活に身近な気象や風土についての書籍だったら、まず最初に浮かぶのは『倉嶋厚さん』だと思います。 数多くの気象に関する出版物とその分かりやすい語りで、多くのファンを生み出しています。 この本は、読売新聞に掲載されていたコラムを再編集されたものです。 その他、この姉妹図書に、『季節よもやま事典』『季節みちくさ事典』『季節つれずれ事典』があります。
『季節よもやま辞典―倉嶋厚の辞書遊びノート』(倉嶋厚著)
『季節みちくさ事典―倉嶋厚の四季のたより』(倉嶋厚著)
『季節つれづれ事典―倉嶋厚の折々の記』(倉嶋厚著)

『天気予知ことわざ辞典』(大後美保著) 地方に残る天気のことわざを集めた辞典です。幅広く、多くの地域で取材してきたのが伺い知れます。 天気にまつわることわざを集めた書籍では、この本が一番多くのことわざを掲載しているのではないでしょうか。 著者には敬意を表します。ただ、惜しむらくは、似たようなことわざが何度も掲載されたり、現象の説明やことわざの解釈にハテナ?と思うこともしばしばあります。

『ことわざから読み解く天気予報』(南利幸著) 手軽に持ち運びできる新書本です。ことわざの背景にある気象現象を分かりやすく理論的にひも解いています。 ことわざが、単なる迷信やしつけ、言葉遊びなどではなく、背景には現象の経験則があり、物理現象があり、 物理理論で裏付けできることを分かりやすく解説しています。

エプソン Endeavor AY320S インテル第2世代CPUを採用し、スペックアップしたシンプル省スペースPC Endeavor AY320S
シマンテックストア